パッチ5.2特集のPLLが2月6日に放送されるそうですね!
いよいよ5.2公開も目前という雰囲気になってきましたが、準備のほどはいかがですか?
「5.2の準備をしたいけど、何をすればいいかわからない!」という人に向けて、5.2で役に立ちそうな10種類のトークンと5種類のアイテムをまとめてみました。
「これは使いそうだな!」と思ったものから集めてみてください!
5.2の前に準備したい10種類のトークン
5.2に入っても、これまでのようにトークン類は活用していくことになるでしょう。
ここでは、戦闘系トークンとギャザクラ系スクリップにわけて、必要そうなものの入手方法をまとめていきます。
戦闘系トークン5種類
アラガントームストーン:幻想
知らない人はいないであろう超重要なトークン。
幻想については、The Lodestoneの公式お知らせで変更点が告知されています。

いつも通りであれば、幻想は現在の魔典のようなトークンの扱いで、新式の素材と交換できるというパターンになるでしょう。
なお、幻想は現時点でまだ週制限がかかっていて毎週450個までしか獲得できませんので、集めたい場合は計画的に!
入手方法はエキスパートルーレットが一番てっとり早いと思われていることが多いですが、漆黒Sモブ・Aモブのモブハントでもかなり効率よく稼げます。
特にAツアーに参加するとかなりの速度で稼ぐことができるので、楽して幻想を稼いでおきたい人はぜひ活用してください。
漆黒Aモブのかんたん攻略はこちら。

アラガントームストーン:魔典
こちらもThe Lodestoneの公式お知らせに記載されていますが、魔典は5.2では入手できなくなります。

いつも通りであれば、魔典は一定のレートで幻想と交換できるようになると思われるので、幻想の個数を補うために魔典を貯めておくのは手です。
ちなみに、現在ギャザクラ新式などに使われている魔典素材はそこそこいい値段で売れるので、金策として魔典を稼ぐというのも5.2に向けた一つの準備だといえるでしょう。
魔典はLv80のジョブで「オンサル・ハカイル」や「ヒドゥンゴージ」などのPvPコンテンツへ行くとガンガン貯まるので、戦記稼ぎやマウント狙いのついでに稼ぐことが可能です。
モブハントの戦利品
モブハントの戦利品はメガマテリジャやエクスマテリジャに交換できるので、貯めておくと新式禁断のときにちょっと心強いかもしれません。
入手方法はは漆黒S/A/Bモブのモブハントやデイリーモブハントです。
漆黒Aモブのかんたん攻略はこちら。

ちなみに、わざわざ貯めるというものではないですが、蛮族通貨の「ピクシー幻晶貨」もマテリア類と交換できます。
バイカラージェム
漆黒エリアのFATEをクリアするともらえるトークンです。
前回のパッチでも交換できるアイテムが追加されたりしたので、貯めておいたら追加が来ても困らないね、というレベルです。
ちなみに、金策としてバイカラージェム稼ぎをするのもアリです。
詳しくはこちら。

軍票
わざわざ稼ぐというよりは軽く温存しておいたらいいという感じですが、5.2でカンパニークラフトがソロ解放されたら軍票素材の価格が上がる可能性はあります。
何か作りたいときに困らないように、ある程度の数は持っておくとよいでしょう。
ギャザクラ系スクリップ5種類
クラフタースクリップ:黄貨
ギャザクラ系トークンの中では最重要だと思っています。
これまでと同じなら、新しい秘伝書を獲得するためにかなりの数が必要になります。
スクリップをカンストさせておくだけでなく、「ロウェナ商会取引」の黄貨収集品を作りためておくか、黄貨収集品の素材を集めておくといいと思います。
クラフタースクリップ:白貨
クラフター系エクスマテリジャ、高純度錬金薬、料理の素材などに交換できます。
お得意様取引などを利用してカンストさせておくとよいでしょう。
ギャザラースクリップ:黄貨
ハイコーディアルを入手できる唯一の手段です。
お得意様取引などでカンストさせておくとよいでしょう。
ギャザラースクリップ:白貨
ぱっと思いつくのはエクスマテリジャだと思いますが、魚のエサに交換できるところもポイントです。
例えば、ある種の魚は白貨で取れる「イカの切り身」で釣れ方が変わったりするので、持っておくと何かの役に立つかもしれません。
こちらもお得意様取引でカンストさせて放っておけばいいと思います。
蒼天街振興券
5.2で何に使うかはしっかり予想していませんが、イシュガルド復興に新しいコンテンツが来る以上、何かしらの用途に使われることは確実でしょう。
専用の収集品を作って納品すれば貯められるので、動画を見たり別ゲーをしたりしながらカンストさせておいておくといいのではないでしょうか。
蒼天街用収集品の1ページマクロはこちら。

5.2の前に準備したい5種類のアイテム
パッチ前に購入しておいたほうがいいアイテムとしては、需要が高く供給が限られているものや、用意するのに手間がかかるものをあげておきます。
マテリア
零式に挑戦する人は必須となりますので、余裕を持って数を確保しておきましょう。
必ずまた必要になるので、商材としても扱いやすいアイテムです。
入手方法はいろいろありますが、モブハントなどで入手できる「不活性多面クラスター」や「不活性星型クラスター」を貯めておけば、足りなくなったマテリアを簡単に補うことができます。
なお、ギャザクラのマテリアを集めるかどうかは、個々の判断によるところが大きいと思います。
零式用の食事や薬
零式に挑戦する人は用意しておいた方がいいアイテムです。
5.2で新しい食事や薬が出ても、今使われている食事や薬は零式1層・2層あたりまで普通に使われると思うので、多少の数はあっていいと思います。
食事・薬の素材
新しい食事や薬のレシピで未知の採集場所からしか取れない素材が入っていると、その素材は高騰する場合があります。
食事や薬の素材で集めづらいものがあったら、あらかじめ集めておくとパッチ公開後が楽になるでしょう。
霊砂類は5.2でどれを使うかわかりませんが、全くないよりは少し手持ちがあったほうが安心かと思います。
ギャザクラ用の食事や薬
5.2で新式製作をする人は、ギャザクラ用の食事や薬も用意しておくとよいでしょう。
具体的には、「ブラッドブイヤベース」「ペッパーポポト」「コーヒークッキー」「魔匠の水薬」あたりがあると便利なのではないかと思います。
コーディアル
ギャザラーをやる人は必須になってくると思います。
最も性能がいい「ハイコーディアル」は入手方法がギャザラースクリップ:黄貨のみとなっているので、計画的に貯めておきましょう。
また、クラフターで製作できる「ライトコーディアル」も併用すると、GP管理が非常に楽です。
「コーディアル」はハイコーディアルの下位互換なので自分は使わないですが、NQは軍票で交換できるので、数が欲しい人は用意するのも一つの手です。
コーディアル系アイテムについて詳しくはこちら。

まとめ
5.2では新しい零式が来るので、零式で使う新式の製作・購入・禁断を考えてトークンやアイテム類を揃えておく必要があるでしょう。
食事や薬、その素材などもいくらかあると安心です。
今のうちにしっかり準備をして、万全な状態で5.2を楽しみたいですね!