パッチ5.31でイシュガルド復興の第三次復興がスタートしましたが、ランキングやクポフォーチュンのためにギャザクラを頑張っているうちに蒼天街振興券が余ってきたりしていませんか?
この記事では、イシュガルド復興で余った蒼天街振興券で効率よく金策するためのおすすめ交換先を紹介します!
交換先を決めるための考え方のポイントも紹介してあるので、参考にしてみてください。
蒼天街振興券の交換先はどうやって決めればいい?
蒼天街振興券の交換先を決めるときのポイントは2つ、蒼天街振興券1枚あたりの価値と売れる頻度です。
蒼天街振興券1枚あたりの価値
蒼天街振興券1枚あたりの価値は、以下の式で計算するとわかります。
アイテムの相場÷蒼天街振興券の必要枚数=蒼天街振興券1枚あたりの価値
パッチ5.31の第三次復興で新しく追加されたアイテムについて、蒼天街振興券1枚あたりの価値をまとめた表は以下のようになります。
この表にはGungnirワールドの相場を使っているので、実際に活用するときは自分のワールドの相場に置き換えてみてください。
売れる頻度
売れる頻度はマケボの「過去の取引履歴を表示」を見ればわかります。
アイテムが売れたときの日付と時刻、価格を見ることができるので、どのくらいのペースで売れているのかチェックしてみてください。
蒼天街振興券が余ったらスカイパイレーツスポイル:鋼鉄と交換しよう
蒼天街振興券で交換できるアイテムの多くは1プレイヤーが使う回数が1回のみなので、売れる数としては少なめになるため、売れにくく相場が早く下がる傾向があります。
そこでおすすめしたいのが、余った蒼天街振興券をスカイパイレーツスポイル:鋼鉄と交換することです。
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄とは?
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄とは、蒼天街振興券40で交換できる通貨の一種で、蒼天のクラフター中間素材や一部の釣り餌、ハイコーディアルなどと交換することができます。
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄の入手場所は、NPC「エニー」の「蒼天街振興券との交換(素材・マテリア・消耗品)」です。
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄をアイテムと交換するには、都市内エーテライトで「聖ガンリオル広場(イシュガルド・ランディング)」へ飛び、NPC「スポイル取引窓口」に話しかけます。
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄では潜水艦に使う中間素材が交換できる
実は、スカイパイレーツスポイル:鋼鉄で交換できる蒼天のクラフター中間素材の多くは、潜水艦パーツ製作のために大量に必要となるものです。
また、Lv50~60のクラフターのレベリングなどに使える汎用の中間素材なので、需要としてはかなり高いものが多いのが特徴です。
さらに、スカイパイレーツスポイル:鋼鉄ではこのような中間素材を3~9個のセットで交換できるため、数も確保できてお得です。
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄のおすすめ交換先
以下の表は、スカイパイレーツスポイル:鋼鉄で交換できるアイテムについて、蒼天街振興券1枚あたりの価値を計算した表です。
相場の欄はアイテム1個あたりの相場×スカイパイレーツスポイル:鋼鉄1個で交換できる個数で記入してあります。
上述の「蒼天街振興券1枚あたりの価値」に記載されている表の数値と比べても、かなり高めになるアイテムが多いことがわかります。
売れる頻度も悪くないものが多いので、蒼天街振興券が余ったらスカイパイレーツスポイル:鋼鉄にしてスタックしておき、折を見て素材と交換して売るといいと思いますよ。
もちろん、潜水艦パーツ製作のために自分で使うのもアリです。
ちなみに、素材が売れなくてもスカイパイレーツスポイル:鋼鉄はハイコーディアルと交換できるので、ギャザラーをやる人であれば無駄になることはありません。
まとめ
蒼天街振興券の交換先は、「アイテムの相場÷蒼天街振興券の必要枚数」で蒼天街振興券1枚あたりの価値を計算し、マケボで売れる頻度を調べれば、最適なものがわかります。
また、蒼天街振興券が余ってきたら、スカイパイレーツスポイル:鋼鉄と交換しておくと、ハイコーディアルや蒼天の中間素材などと交換できるので、蒼天街振興券を無駄にすることなく金策ができるでしょう。