パッチ5.3ではギャザクラ新式が来たので、装備やマテリア禁断のためにギルがかなり減ってしまったという人も多いのではないでしょうか。
パッチ5.4の準備として零式固定の募集もぼちぼち始まってきていますが、ギルが足りない人は金策をしておきたいところですよね。
ここでは、戦闘・クラフター・ギャザラーの3カテゴリーで、パッチ5.3時点(2020年9月時点)の金策を15種類紹介します。
5.3の戦闘金策7種類
モブハント
戦闘金策で一番オススメなのはモブハントです。
特に、漆黒Sモブ・Aモブはモブハントの戦利品や不活性多面クラスター・不活性星型クラスターが入手でき、戦闘系メガマテリジャ・エクスマテリジャと交換できるのでオススメ度が高くなります。
なお、メガマテリジャやエクスマテリジャは5.4の新式実装までとっておくと、今売ってしまうより効率よくギルを稼げると思います。
こちらも参考にどうぞ。

紅蓮・蒼天・新生エリアのSモブ・Aモブハントでも後述するアラガントームストーン:幻想が入手できるので、特にクラフターの中間素材金策をしたい人は、やって損はありません。
漆黒Aモブの攻略はこちら。

漆黒FATE(バイカラージェム)
「モブハントは緊張する」「ソロ金策がしたい」という人にオススメなのは、漆黒FATEでバイカラージェムを稼ぎ、交換品を売る金策。
バイカラージェムの交換品としてはオーケストリオン譜が有名ですが、他にもレイクランド・エルヴンツリーやレイクランド・フラワーガーデン、アーモロートランプなどの家具や、カブスの肉とかヒドロゾアの傘などの素材と交換することもできます。
どんな交換品が効率よく稼げるか自分で調べながら金策していくのも楽しいですよ!
宝の地図(トレジャーハント)
友達とわいわい遊びながら気軽に金策したいなら宝の地図(トレジャーハント)がオススメ。
G12のレアドロップ「南洋織物」はおしゃれ装備「サザンシー」シリーズの素材で、他にもエンチャンテッドエルム、シェルレザー、グラスレザー、インディゴクロスといったレア素材が手に入ります。
やっていると奇譚も貯まりますし、ギルそのものやクリスタル・クラスターといった報酬も稼げるので、楽しく遊びながらできる金策としては優秀だと思います。
極蛮神ドロップ品の売却(朱雀・ツクヨミ・青龍)
戦闘金策の中では難易度が高めですが、うまく回せれば短時間で高収入が狙える金策でもあります。
極ツクヨミの「夜神ツクヨミの反物」だけは武器の分解で出ないようなので、そのあたりも考えてどれを回すか決めるのがいいと思いますよ。
既に朱雀武器や青龍武器、朱雀や青龍のトークンを持っている人は、武器の分解で素材を狙ってみるのもアリですね。
やりたくてもできない人が多い金策というのは、できる人にとってはある意味狙い目だといえるでしょう。
アラガントームストーン:幻想の交換
戦闘系コンテンツやモブハントをやっているとアラガントームストーン:幻想があふれがちになると思いますが、特に用途がなければドワーヴンクロマイトやメガラニアの粗皮などのギャザクラ新式用素材に交換して販売するのがオススメです。
特に、自分でギャザクラができる人は中間素材にしてから販売すると利益率が上がります。
この金策をするときは、どの幻想素材が今高いのかをしっかりチェックするのがコツです。
アラガントームストーン:詩学の交換
デミクリスタルのNPC販売価格が安くなったのであふれがちなアラガントームストーン:詩学ですが、謎めいた原石と交換してザナラーンソイルG3にするか、謎めいた貝殻と交換してシュラウドソイルG3にするといった使い道もあります。
自分で栽培をする人は自分用に貯めておくのもいいですし、販売しても多少のギルを稼ぐことができます。
ちなみに、交換場所はイディルシャイアです。謎めいた素材との交換は「ヒスメナ」、土との交換は「ベルタナ」というNPCが担当しています。
また、アラガントームストーン:詩学ではイコンミスライトなどの潜水艦パーツ製作時に必要となる素材も交換できるので、無駄なく使うのがいいと思いますよ。
軍票素材販売
妖怪FATEをやったりGC納品をしたりしていると軍票が余りがちですが、潜水艦パーツ製作に必要な素材と交換して売るとお小遣い稼ぎができます。
具体的には、コークス・樹液塊・斑銅鉱・金剛砂・灰重石・水成岩砥石・アブダルラジクの霊砂・アブダルラジクの霊薬・プリンの肉・グラスファイバーといった素材が潜水艦パーツ製作に使われます。
それぞれ需要と供給が異なるので、自分のワールドのマケボ価格をチェックして、効率よく稼げそうな素材を探してみてください。
5.3のクラフター金策3種類
リーヴ金策(コーヒークッキー納品・巨匠の水薬納品)
これは定番ですが、コーヒークッキーHQを作ってクリスタリウムの調理リーヴ「大口依頼:サクサクのクッキー!」で納品すると、所定のギルに加えてクリスタルや素材がもらえます。
リーヴ権が余る人はまめにやっておけば、やったぶんだけ安定してギルが稼げることになります。
追記:フォロワーさんからもらった情報なのですが、大口納品は巨匠の水薬を納品する錬金リーヴ「大口依頼:精密仕上げの水薬」の方が利益率が高いようです。
2020年9月4日槍鯖の相場で原価と利益率を計算したところ、リーヴ権1枚あたりの利益は以下のような感じになりました(原材料とクリスタルをマケボで買い、中間素材を自作したという想定)。
コーヒークッキー納品 報酬16512ギル-原価5067.9ギル=約11444ギル
巨匠の水薬納品 報酬25014ギル-原価9000ギル=16014ギル
マケボで原材料とクリスタルをすべて買ってもリーヴ権1枚につき4500ギルの差があるうえ、中間素材を作る手間もないので巨匠の水薬納品のほうが優秀ですね。
情報ありがとうございました!
蒼天街振興券(イシュガルド復興)
イシュガルド復興のクラフター納品やギャザラー納品でもらえる「蒼天街振興券」は、ここでしか手に入らない様々なアイテムと交換することができます。
9月8日のアップデートでイシュガルド復興ランキングが来るのでその影響はあると思いますが、今でもそれなりの高値で取引されているアイテムはあるので、マケボに並べておくとギル稼ぎになると思います。
なお、蒼天街振興券で交換できるアイテムにはマケボ出品不可のものもあるので注意してください。
取引できるものとしては、クラフトマン・エプロン、エモートの「本を読む」「主張する」、髪型の「アシンメトリー」、カララントの「ガンメタル」「パールホワイト」などがあります。
こちらも自分のワールドの取引価格を比較してみて、稼ぎやすそうな商材を探すと楽しいですよ。
5.3ギャザクラ新式用中間素材の販売
アラガントームストーン:幻想で交換した素材を利用して、5.3ギャザクラ新式の中間素材を作って売るのはお手軽な金策方法としてオススメです。
新式の難易度が低いため中間素材はNQでOKですので、気軽に作って置いておける商材ですね。
こちらも自分のワールドのマケボで相場をチェックして、どれを選ぶか決める必要があります。
5.3のギャザラー金策5種類
【採掘・園芸・漁師】ギャザラースクリップ白貨&黄貨
意外かもしれませんが、ギャザラースクリップの白貨や黄貨は多少のギル稼ぎができるアイテムと交換できます。
まずギャザラースクリップ:白貨ですが、イカの切り身や蟲箱といったヌシ釣りの必須エサと交換できます。
イカの切り身はムセルやブルークラブの釣りでも使えるので、自分で使うために貯めておくのもアリですね。
ギャザラースクリップ:黄貨のほうは、ギャザラーの必須アイテム「ハイコーディアル」を入手するほとんど唯一の方法ですし、潜水艦パーツ製作用の素材作りに必要となる「閃亜鉛鉱」と交換することもできます。
お得意様納品でどれをやろうか迷ってしまう人は、ギャザラーでやってみるのがオススメです!
【採掘・園芸】クリスタル・クラスター掘り
地味に注目を集めているのが、採掘や園芸でクリスタルやクラスターを掘ることです。
クラスターも欲しい場合は精選、クリスタルのみを狙う場合は「大地の恵み」や「十二神の加護」を使用しての採集が効率よさそうです。
ただし、雷鳴の霊砂を精選するときに土と雷のクリスタル・クラスターが副産物として出るため、土と雷の属性は相場が低いので注意してください。
効率よく稼ぐには、マケボで相場が高くなっている属性を調べてから掘りに行くといいですよ。
【採掘・園芸】伝説素材掘り&マテリア販売
ギャザラーの場合はマテリアも多少値段が高くなっているので、伝説素材掘りと錬成度稼ぎを両立させて、素材とマテリア販売で稼ぐという方法もあります。
掘る素材としては、中間素材の製作にも利用できる輝コバルト鉱・紫根・プルプラシェルチップ・メルバウ材・アッシュアルメンあたりを狙うのがいいかと。
錬成度を貯めるときは、極錬精薬や軍用スピリットマニュアルを使用すると効率が上がります。
【漁師】ギャザクラ飯素材販売(ブルークラブ・ムセル)
漁師が上がっている人は、最新のギャザクラ飯「クラブケーキ」や「チリクラブ」に使うブルークラブ、5.2で追加されたギャザクラ飯「アロス・ネグロ」や「ムセルアヒージョ」に使うムセルを釣って売りさばくのも一つの金策になります。
ブルークラブは9月8日のアップデートで来るイシュガルド復興に向けて集めておけば、需要が高くなったときに売れると思います。
また、チリクラブがCP・加工飯である一方で、ムセルアヒージョは作業・CPが上がる食事なので、イシュガルド復興のレシピに使われるマクロによってはムセルが当たる可能性があります。
ただし、ムセルは現在漁師リテイナーに集めさせることができます。
漁師リテイナーがいる人は集めさせるのもいいと思いますし、そうでなければブルークラブとムセルのどちらを狙うかよく考えたほうがいいかもしれません。
【漁師】GC(グランドカンパニー)納品魚販売
グランドカンパニーへ納品する魚を釣ってマケボに出すという金策は、様々なレベル帯の漁師でできるのでわりとオススメです。
Lv70~80のGC納品魚については、こちらの記事で釣り方を一覧にしてあります。

レベルがそこまで上がっていないという人は、自分の漁師レベルやマケボの相場に応じて獲りやすい海産物を選ぶといいですよ。
ちなみに、漁師のレベリングとしては黄貨稼ぎもできるオーシャンフィッシングがオススメです。
まとめ
金策は1つに絞るのではなく、いくつか並行して行うと効率的なので、この記事ではできるだけたくさんの金策を紹介できるようにまとめてみました。
モブハントがない時間帯に漆黒FATEでソロ金策をする、ギャザラーの採掘園芸で錬成度を稼ぎながら伝説の待ち時間にギャザクラ新式の中間素材を作るなどなど。
無理なくできそうな金策を飽きないように続けていくのが、ギルをたくさん貯めるためのコツです。
また、この記事を参考にすると色々な素材を自己調達できるとも思いますので、自給自足できるものはして節約に努めるのも、ギルを貯めるのには必要不可欠なことです。
自分に合った金策を見つけて、今までギルがなくてできなかった遊び方ができるようになったら、著者としても嬉しいです。