漁師の釣りで入手できる魚「ブルークラブ」は、金策におすすめの需要が高い素材。
クラフター飯「チリクラブ」を作るのに必須なので、新式・飯薬製作でも役に立ちます。
「ブルークラブを簡単にたくさん釣りたい」と思ったら、ぜひこの記事を読んでみてください。
ブルークラブ金策とは?作れるアイテムを紹介

ブルークラブは漁師金策としておすすめできる魚です。
ここではまず、「なぜブルークラブが金策になるのか」「ブルークラブでどんなアイテムが作れるのか」を説明していきます。
ブルークラブ釣りは漁師金策としておすすめ
パッチ5.4では戦闘新式のエクサーク装備が実装されたほか、新たに開放されたエデン零式再生編のために新しい食事や薬がたくさん使われるようになりました。
ブルークラブは最新の新式や飯薬の製作に必要なクラフター飯の素材なので、漁師金策の中でも特に狙い目の魚です。
上の画像はGungnirワールドでのブルークラブの相場。
それなりの頻度で売れているのがわかりますね。
ブルークラブは「チリクラブ」や「クラブケーキ」の素材

ブルークラブで作れる「チリクラブ」は現状で最強のクラフター飯で、CPと加工が上がります。
新式飯薬製作のほか、イシュガルド復興の高難易度レシピ製作などにも使われるので需要が高い食事。
ブルークラブ1個でチリクラブ3個が作れるので、釣ったブルークラブでチリクラブを製作して売るのも手ですね。

需要は低いものの、ブルークラブを素材としてギャザラーのGP識質飯「クラブケーキ」も作れます。
ブルークラブの釣り方と簡単マクロ
ブルークラブの釣り自体はかなり簡単で、難しいことを考えなくても釣れます。
ただしブルークラブ釣りには準備が要るので、釣るための条件やエサなどしっかりチェックするのが重要です。
ブルークラブを釣るための条件
伝承録
ブルークラブを釣るには「魚類伝承録:ノルヴラント」を習得している必要があります。
魚類伝承録:ノルヴラントを取るには「伝承録の交換手形G2」40が必要で、ユールモアX:11 Y:11のNPC「特殊品交換窓口」で交換できます。
伝承録の交換手形G2はNPC「スクリップ取引窓口」にてギャザラースクリップ:黄貨100と交換。
漁師でギャザラースクリップ:黄貨を稼ぐなら、お得意様やオーシャンフィッシングがおすすめです。
エサ

ブルークラブ釣りに必要なエサは「イカの切り身」。
各地のNPC「スクリップ取引窓口」にてギャザラースクリップ:白貨5と交換可能です。
ギャザラースクリップ:白貨を稼ぐには「エル・トゥ」や「カイ・シル」のお得意様取引が最適。
釣り場・天候・時間
ブルークラブの釣り場は「コルシア島沿岸西」。
釣り手帳で釣り場を見るとコルシア島のわりと西の方に見えますが、実はこの釣り場、かなり範囲が広いんです。
ユールモアの都市内エーテライトで「栄光の道(コルシア島方面)」を選択して、移動先で西側の海にキャスティングすれば、そこはもうコルシア島沿岸西。
ブルークラブは天候・時間条件がないので、いつでも釣れるところも便利ですね。
装備とステータス
ブルークラブを釣るためには一定以上の獲得力が必要です。
下限がどのくらいなのかは検証していませんが、獲得力1713でも釣れました。
例えば最新の白貨装備「セイントランド」シリーズの主道具・胴・手・脚を装備するだけでも獲得力1713は余裕で超えるので、ステータス的な難易度はかなり低いといえます。
ブルークラブの釣り方と簡単マクロ
ブルークラブ釣りでは、泳がせ釣り・引掛釣り・フィッシュアイといったアクションは使いません。
使うアクションは主に「キャスティング」「フッキング」「ダブルフッキング」です。
ブルークラブはアタリまでの時間が6~7秒程度と短いので、以下のマクロを使用すればブルークラブのみを狙って釣り上げられます。
/ac キャスティング <wait.8> /echo 8秒 <se.7> /micon キャスティング
SEが鳴るまでにアタリが来たらブルークラブ確定なので、GP400以上のときはダブルフッキングすると効率が上がります。
SEが鳴るまでにアタリが来ない場合は、フッキングをして竿を上げてしまえば外道がかからないのでエサの節約に。
GP管理は「ハイコーディアル」と「ライトコーディアル」を使い分けるのがおすすめです。

まとめ
ブルークラブはCPと加工が上がる最強のクラフター飯「チリクラブ」の素材なので、需要が高く相場が良い傾向があります。
釣り方が簡単なのも金策に向いているポイント。
準備さえしっかりしていけばまったく難しいことはないので、伝承録を忘れずにぜひチャレンジしてみてください。